鶴橋追加写真
2011年02月19日 (土曜日) 17時19分
アーケードがあるので雨降っても大丈夫(だと思う)

甥っ子かなりお気に入りの顔出し写真

私たちが食べたほかほかチヂミのお店。美味しかった♪

ここで売ってる蒸し豚が最高です。脂があまい。
コチジャンつけたりキムチのっけたりゴマの葉と一緒に食べたり。
ああ今すぐにでも食べたい・・・


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん

甥っ子かなりお気に入りの顔出し写真

私たちが食べたほかほかチヂミのお店。美味しかった♪

ここで売ってる蒸し豚が最高です。脂があまい。
コチジャンつけたりキムチのっけたりゴマの葉と一緒に食べたり。
ああ今すぐにでも食べたい・・・


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
鶴橋市場で
2011年02月19日 (土曜日) 14時31分
連続で大阪に帰省中に行った市場の話。
東京だと新大久保にあたるのかな?
大阪だと鶴橋は有名なコリアンタウンです。
駅に降りたとたん焼肉の匂いがお出迎えな街(*^_^*)
所狭しと韓国食材のお店や洋服や食事所が軒を連ねています。
ヴ○トン、シ○ネルの素敵な靴下が3枚1,000円とかで売られてますよ。
いや、ほんと可愛いんで欲しくなる(笑)
この日は晩に焼肉をするので買出しに両親、妹、甥、私で買い出しに。
車で来てたので駐車場は駅前の通りにある三菱東京UFJの隣の駐車場。
ここが近い中で一番安かった( ̄m ̄〃)
この日はめっちゃ寒くてびっくり。市場なんで更に寒い感じも・・・
土曜日の10時について、ちらほら開店前のお店もあったけど
お目当てのお店は全部開いてたセヨ。

鶴橋のお店に詳しい友達に
キムチはここ、蒸し豚はここ、お肉はここって
その友達と買い物に来た過去の記憶と確認TELにて目的の品全てゲット!
チヂミを食べたいって思ったけど、店頭においてるのは冷えてる・・・
この日は寒いんで温かい物をと探してたらその場で焼いてくれるお店発見!
トッポギを売ってるお店とかも並んでてそちらも食べたけど・・・うーんなお味でした。
チヂミのお店の焼きたてチヂミは美味しかった。
↓キンパ(韓国巻き寿司)とかチャプチェは適当なお店で買いましたが美味しかった♪


↓エゴマの葉の醤油漬けは何束かで500円、めちゃ美味しい。白ご飯~♪

有名焼肉店『空』でお肉と共にテールも買い込みテールスープを作りました
ゆでこぼしなんかの手間は掛かるけど、初めて作った私でも
特別な調味料とかほとんど無くても美味しいスープができました
作り方はお店の人が教えてくれますよ~


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
東京だと新大久保にあたるのかな?
大阪だと鶴橋は有名なコリアンタウンです。
駅に降りたとたん焼肉の匂いがお出迎えな街(*^_^*)
所狭しと韓国食材のお店や洋服や食事所が軒を連ねています。
ヴ○トン、シ○ネルの素敵な靴下が3枚1,000円とかで売られてますよ。
いや、ほんと可愛いんで欲しくなる(笑)
この日は晩に焼肉をするので買出しに両親、妹、甥、私で買い出しに。
車で来てたので駐車場は駅前の通りにある三菱東京UFJの隣の駐車場。
ここが近い中で一番安かった( ̄m ̄〃)
この日はめっちゃ寒くてびっくり。市場なんで更に寒い感じも・・・
土曜日の10時について、ちらほら開店前のお店もあったけど
お目当てのお店は全部開いてたセヨ。

鶴橋のお店に詳しい友達に
キムチはここ、蒸し豚はここ、お肉はここって
その友達と買い物に来た過去の記憶と確認TELにて目的の品全てゲット!
チヂミを食べたいって思ったけど、店頭においてるのは冷えてる・・・
この日は寒いんで温かい物をと探してたらその場で焼いてくれるお店発見!
トッポギを売ってるお店とかも並んでてそちらも食べたけど・・・うーんなお味でした。
チヂミのお店の焼きたてチヂミは美味しかった。
↓キンパ(韓国巻き寿司)とかチャプチェは適当なお店で買いましたが美味しかった♪


↓エゴマの葉の醤油漬けは何束かで500円、めちゃ美味しい。白ご飯~♪

有名焼肉店『空』でお肉と共にテールも買い込みテールスープを作りました
ゆでこぼしなんかの手間は掛かるけど、初めて作った私でも
特別な調味料とかほとんど無くても美味しいスープができました
作り方はお店の人が教えてくれますよ~


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
黒門市場で
2011年02月18日 (金曜日) 09時47分
海鮮丼が食べたいねと甥と父親で泉佐野の市場に行くつもりが本日水曜日は定休日…
この海鮮丼を食べたい気持ちをどうするんやーと
大阪に住んでいても訪れたことが無かった黒門市場に行くことにしました。

日本橋の大阪中心部にあるのが不思議な感じで
魚介類や野菜を店先に並べたが商店を見ながら、海鮮丼が食べれそうな店をウロウロ探す。
買うお店ばかりで意外に食べれるお店は無いのね

そんななか
こちら黒門三平のイートインスペース発見!!

しかし甥っ子はまだ2才なんで父親と交代で食べて子守なんで
ほぼ独りで食べたような感じ。。。
↓この笑顔の裏の食後ずっと走りまわるという魂胆は見抜けなかった

魚屋さんの中のちょっとしたスペースに机と椅子があって
そこのお店で買ったものか、メニューから注文して食べる事が出来るシステム。
食べ終えたら30分位で退席して下さいとの事
数年前に比べて外国からの観光客も多くなったんだろうなあ。
お店の方も身振り手振りを交えての説明で意思疎通されてる模様。

注文した海鮮丼は、見た目は正直あんまり目をひく様なすごい感が無い。
でも、お味は見た目とはウラハラに意外(失礼かな)に美味しい。
酢飯はしっかり冷えてて父親は好みらしい。

買い物してるお客さんの視線を感じる方向を向いて座ってたので
はっきりいって落ち着かなかったけど、
大阪のど真ん中、黒門市場感を味わえる
貴重なお店だろうなと思いました。
おばあちゃんに頼まれた買い物をする父。
両親の介護と孫の育児の両立の姿。見事。
買って帰ったまぐろはかなり美味しかったらしいです。


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
この海鮮丼を食べたい気持ちをどうするんやーと
大阪に住んでいても訪れたことが無かった黒門市場に行くことにしました。

日本橋の大阪中心部にあるのが不思議な感じで
魚介類や野菜を店先に並べたが商店を見ながら、海鮮丼が食べれそうな店をウロウロ探す。
買うお店ばかりで意外に食べれるお店は無いのね

そんななか
こちら黒門三平のイートインスペース発見!!

しかし甥っ子はまだ2才なんで父親と交代で食べて子守なんで
ほぼ独りで食べたような感じ。。。
↓この笑顔の裏の食後ずっと走りまわるという魂胆は見抜けなかった

魚屋さんの中のちょっとしたスペースに机と椅子があって
そこのお店で買ったものか、メニューから注文して食べる事が出来るシステム。
食べ終えたら30分位で退席して下さいとの事
数年前に比べて外国からの観光客も多くなったんだろうなあ。
お店の方も身振り手振りを交えての説明で意思疎通されてる模様。

注文した海鮮丼は、見た目は正直あんまり目をひく様なすごい感が無い。
でも、お味は見た目とはウラハラに意外(失礼かな)に美味しい。
酢飯はしっかり冷えてて父親は好みらしい。

買い物してるお客さんの視線を感じる方向を向いて座ってたので
はっきりいって落ち着かなかったけど、
大阪のど真ん中、黒門市場感を味わえる
貴重なお店だろうなと思いました。
黒門三平 (魚介・海鮮料理 / 近鉄日本橋駅、日本橋駅、難波駅(南海))
昼総合点★★★☆☆ 3.0
おばあちゃんに頼まれた買い物をする父。
両親の介護と孫の育児の両立の姿。見事。
買って帰ったまぐろはかなり美味しかったらしいです。


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
オススメの美容道具
2011年01月25日 (火曜日) 12時27分
ザ☆毛抜き
いつもなら100均で買うけど
安いだけに挟んでも接合が甘くて
抜け無いからイラッとする
そんなんやったらもうずっとそこに居たら良いわ!
って駄々っ子の母親位イラッとするやん?
そこで、こないだ主婦友に教えて頂いた
資生堂の毛抜き
名前も小粋に
アイブローニッパーズ
1個なのに複数形だね

しかし日本製の匠の技がひしと詰まってて
めっちゃ使いやすい。
そしてケース入りが良いわ。
前にダンナが私の毛抜きを
手にとってる姿を発見したから
これは持ち歩く。
1300円する高級品だから。
ダンナの毛は100均の毛抜きで充分さ

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
いつもなら100均で買うけど
安いだけに挟んでも接合が甘くて
抜け無いからイラッとする
そんなんやったらもうずっとそこに居たら良いわ!
って駄々っ子の母親位イラッとするやん?
そこで、こないだ主婦友に教えて頂いた
資生堂の毛抜き
名前も小粋に
アイブローニッパーズ
1個なのに複数形だね

しかし日本製の匠の技がひしと詰まってて
めっちゃ使いやすい。
そしてケース入りが良いわ。
前にダンナが私の毛抜きを
手にとってる姿を発見したから
これは持ち歩く。
1300円する高級品だから。
ダンナの毛は100均の毛抜きで充分さ

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
新宿高島屋内でお茶
2011年01月25日 (火曜日) 01時14分
移動して新宿高島屋の中でお茶することに。
各階に1店ずつ位喫茶店が入ってるみたいなので
下から順にほぼ全部見て来た。
土曜日ともあって、各店待ち時間があるようだけど
一番混んでたのは1階のフォション。
あそこは落ち着かない雰囲気だけど皆さん根性でゆったりとしてはるわ。
そして私達が選んだのは、ロマネスクな雰囲気のCOVA
落ち着く~。例え入口付近であっても・・・

私が頼んだサケルという
200年間忠実に守り続けられてきた、COVA伝統のケーキらしい。
一瞬横についてる豆がコーヒー豆だったら嫌だなとためらったが
(コーヒーは好きだけどコーヒー豆が入ってるチョコとか苦手)
カカオを砕いた物で、アーモンドの食感に近い感じで美味しい。
ちなみにコーヒーには苦手とされるコーヒー豆チョコが
・・・もちろん食べるけど。

Yはピスタチオのケーキ。
一口頂いたけど、やんわりとしたピスタチオの味でした。
最初サケルかこのケーキかで心揺れてたけど
私はサケルの方が好きだった。

ゆっくり出来る雰囲気だけど、紅茶はポットサーブされるけど量は少なくて
ケーキも800円ですし。
総合的に見ると特に際立つ良さは無いのかな。。
買い物に疲れた時、これ以上動けない~って一休みする為のお店ですね。

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
各階に1店ずつ位喫茶店が入ってるみたいなので
下から順にほぼ全部見て来た。
土曜日ともあって、各店待ち時間があるようだけど
一番混んでたのは1階のフォション。
あそこは落ち着かない雰囲気だけど皆さん根性でゆったりとしてはるわ。
そして私達が選んだのは、ロマネスクな雰囲気のCOVA
落ち着く~。例え入口付近であっても・・・

私が頼んだサケルという
200年間忠実に守り続けられてきた、COVA伝統のケーキらしい。
一瞬横についてる豆がコーヒー豆だったら嫌だなとためらったが
(コーヒーは好きだけどコーヒー豆が入ってるチョコとか苦手)
カカオを砕いた物で、アーモンドの食感に近い感じで美味しい。
ちなみにコーヒーには苦手とされるコーヒー豆チョコが
・・・もちろん食べるけど。

Yはピスタチオのケーキ。
一口頂いたけど、やんわりとしたピスタチオの味でした。
最初サケルかこのケーキかで心揺れてたけど
私はサケルの方が好きだった。

ゆっくり出来る雰囲気だけど、紅茶はポットサーブされるけど量は少なくて
ケーキも800円ですし。
総合的に見ると特に際立つ良さは無いのかな。。
買い物に疲れた時、これ以上動けない~って一休みする為のお店ですね。
COVA 新宿高島屋店 (喫茶店 / 代々木駅、新宿駅、南新宿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん