鶴橋追加写真
2011年02月19日 (土曜日) 17時19分
アーケードがあるので雨降っても大丈夫(だと思う)

甥っ子かなりお気に入りの顔出し写真

私たちが食べたほかほかチヂミのお店。美味しかった♪

ここで売ってる蒸し豚が最高です。脂があまい。
コチジャンつけたりキムチのっけたりゴマの葉と一緒に食べたり。
ああ今すぐにでも食べたい・・・


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん

甥っ子かなりお気に入りの顔出し写真

私たちが食べたほかほかチヂミのお店。美味しかった♪

ここで売ってる蒸し豚が最高です。脂があまい。
コチジャンつけたりキムチのっけたりゴマの葉と一緒に食べたり。
ああ今すぐにでも食べたい・・・


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
スポンサーサイト
鶴橋市場で
2011年02月19日 (土曜日) 14時31分
連続で大阪に帰省中に行った市場の話。
東京だと新大久保にあたるのかな?
大阪だと鶴橋は有名なコリアンタウンです。
駅に降りたとたん焼肉の匂いがお出迎えな街(*^_^*)
所狭しと韓国食材のお店や洋服や食事所が軒を連ねています。
ヴ○トン、シ○ネルの素敵な靴下が3枚1,000円とかで売られてますよ。
いや、ほんと可愛いんで欲しくなる(笑)
この日は晩に焼肉をするので買出しに両親、妹、甥、私で買い出しに。
車で来てたので駐車場は駅前の通りにある三菱東京UFJの隣の駐車場。
ここが近い中で一番安かった( ̄m ̄〃)
この日はめっちゃ寒くてびっくり。市場なんで更に寒い感じも・・・
土曜日の10時について、ちらほら開店前のお店もあったけど
お目当てのお店は全部開いてたセヨ。

鶴橋のお店に詳しい友達に
キムチはここ、蒸し豚はここ、お肉はここって
その友達と買い物に来た過去の記憶と確認TELにて目的の品全てゲット!
チヂミを食べたいって思ったけど、店頭においてるのは冷えてる・・・
この日は寒いんで温かい物をと探してたらその場で焼いてくれるお店発見!
トッポギを売ってるお店とかも並んでてそちらも食べたけど・・・うーんなお味でした。
チヂミのお店の焼きたてチヂミは美味しかった。
↓キンパ(韓国巻き寿司)とかチャプチェは適当なお店で買いましたが美味しかった♪


↓エゴマの葉の醤油漬けは何束かで500円、めちゃ美味しい。白ご飯~♪

有名焼肉店『空』でお肉と共にテールも買い込みテールスープを作りました
ゆでこぼしなんかの手間は掛かるけど、初めて作った私でも
特別な調味料とかほとんど無くても美味しいスープができました
作り方はお店の人が教えてくれますよ~


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
東京だと新大久保にあたるのかな?
大阪だと鶴橋は有名なコリアンタウンです。
駅に降りたとたん焼肉の匂いがお出迎えな街(*^_^*)
所狭しと韓国食材のお店や洋服や食事所が軒を連ねています。
ヴ○トン、シ○ネルの素敵な靴下が3枚1,000円とかで売られてますよ。
いや、ほんと可愛いんで欲しくなる(笑)
この日は晩に焼肉をするので買出しに両親、妹、甥、私で買い出しに。
車で来てたので駐車場は駅前の通りにある三菱東京UFJの隣の駐車場。
ここが近い中で一番安かった( ̄m ̄〃)
この日はめっちゃ寒くてびっくり。市場なんで更に寒い感じも・・・
土曜日の10時について、ちらほら開店前のお店もあったけど
お目当てのお店は全部開いてたセヨ。

鶴橋のお店に詳しい友達に
キムチはここ、蒸し豚はここ、お肉はここって
その友達と買い物に来た過去の記憶と確認TELにて目的の品全てゲット!
チヂミを食べたいって思ったけど、店頭においてるのは冷えてる・・・
この日は寒いんで温かい物をと探してたらその場で焼いてくれるお店発見!
トッポギを売ってるお店とかも並んでてそちらも食べたけど・・・うーんなお味でした。
チヂミのお店の焼きたてチヂミは美味しかった。
↓キンパ(韓国巻き寿司)とかチャプチェは適当なお店で買いましたが美味しかった♪


↓エゴマの葉の醤油漬けは何束かで500円、めちゃ美味しい。白ご飯~♪

有名焼肉店『空』でお肉と共にテールも買い込みテールスープを作りました
ゆでこぼしなんかの手間は掛かるけど、初めて作った私でも
特別な調味料とかほとんど無くても美味しいスープができました
作り方はお店の人が教えてくれますよ~


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
特に予定は無いのだけれど…
2010年10月25日 (月曜日) 13時52分
【両親と観光】大人の京遊び
2010年08月31日 (火曜日) 00時00分
いつか行ってみたいと思っていた京都の床。
その中でも天然のクーラーが味わえると言う 貴船の川床
粋な大人の夏の過ごし方でおます♪
ただ川床を楽しむだけでも良いけど、ここが大阪人。
せっかく京都行くんだから川下りもー、そしたらトロッコも乗るわーと若干詰め込みました。
まあ、50代の両親も連れているので誰でも楽しめるペース配分。
よろしかったらスケジュールのご参考にどうぞ♪
●自宅を自家用車にて出発
※京都縦貫自動車道は現在無料!
●保津川下り乗船(亀岡) 10:00
↓乗船券を購入します 3,900円/大人 2,500円/小人(4歳~小学生まで)

↓名前を呼ばれたら乗船する船の番号の所へ

↓屋根ある~良かった~・・・と思いきや、最前列で日光ガン差し

↓ゆるやかな流れの所はこの猛暑で暑くてたまらん。
飲み物を持って行って正解!

↓急流すべり的に水が中に入ったりひっかぶるんでビニールシートで防御!

↓Sっ気のガイドの船頭さん(笑)が撮ってくれました。
途中、対岸に待ち構える業者さんによる乗船中の写真撮影あり(1200円位)遊園地ぽい。

↓売店船も待ち構えてます、旦那の買う?のアイコンタクトを却下。

↓この後、舟はトレーラーに、私たちはトロッコに、船頭さんはJRに。定期持ってるんやって。

●保津川下り下船(嵐山) 11:40
●嵯峨野の竹林を散策
↓見た事あるよねCMの。涼しそうでしょ?でも、げっさ暑いよ。

↓幻想的な写りに自画自賛。

●昼食(お母さん手作り弁当保冷袋入り)
※トロッコ嵐山駅でも簡単な食事ならとれるけど下船場周辺の方がお店がある。
↓これ買った。最高に美味しい。普通の味なはずやけど。

●トロッコ乗車(トロッコ嵐山駅) 13:10
↓来た!

↓下からも上からも保津川を堪能していますへっへっへ

●トロッコ下車(トロッコ亀岡駅) 13:30
●連絡バスで移動(保津川下り乗船場まで) 14:00
●自家用車で移動(貴船へ) 15:30
●貴船神社や周辺散策
※亀岡周辺でお茶をすれば良かった。貴船に早く着きすぎた。
●貴船の川床料理 『ひろ文』にて 17:00
長くなったんで貴船のことはココに書きまーす。

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
その中でも天然のクーラーが味わえると言う 貴船の川床
粋な大人の夏の過ごし方でおます♪
ただ川床を楽しむだけでも良いけど、ここが大阪人。
せっかく京都行くんだから川下りもー、そしたらトロッコも乗るわーと若干詰め込みました。
まあ、50代の両親も連れているので誰でも楽しめるペース配分。
よろしかったらスケジュールのご参考にどうぞ♪
●自宅を自家用車にて出発
※京都縦貫自動車道は現在無料!
●保津川下り乗船(亀岡) 10:00
↓乗船券を購入します 3,900円/大人 2,500円/小人(4歳~小学生まで)

↓名前を呼ばれたら乗船する船の番号の所へ

↓屋根ある~良かった~・・・と思いきや、最前列で日光ガン差し

↓ゆるやかな流れの所はこの猛暑で暑くてたまらん。
飲み物を持って行って正解!

↓急流すべり的に水が中に入ったりひっかぶるんでビニールシートで防御!

↓Sっ気のガイドの船頭さん(笑)が撮ってくれました。
途中、対岸に待ち構える業者さんによる乗船中の写真撮影あり(1200円位)遊園地ぽい。

↓売店船も待ち構えてます、旦那の買う?のアイコンタクトを却下。

↓この後、舟はトレーラーに、私たちはトロッコに、船頭さんはJRに。定期持ってるんやって。

●保津川下り下船(嵐山) 11:40
●嵯峨野の竹林を散策
↓見た事あるよねCMの。涼しそうでしょ?でも、げっさ暑いよ。

↓幻想的な写りに自画自賛。

●昼食(お母さん手作り弁当保冷袋入り)
※トロッコ嵐山駅でも簡単な食事ならとれるけど下船場周辺の方がお店がある。
↓これ買った。最高に美味しい。普通の味なはずやけど。

●トロッコ乗車(トロッコ嵐山駅) 13:10
↓来た!

↓下からも上からも保津川を堪能していますへっへっへ

●トロッコ下車(トロッコ亀岡駅) 13:30
●連絡バスで移動(保津川下り乗船場まで) 14:00
●自家用車で移動(貴船へ) 15:30
●貴船神社や周辺散策
※亀岡周辺でお茶をすれば良かった。貴船に早く着きすぎた。
●貴船の川床料理 『ひろ文』にて 17:00
長くなったんで貴船のことはココに書きまーす。

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
福井に行った
2010年08月26日 (木曜日) 23時00分
高速道路無料化社会実験中の
舞鶴若狭自動車道を使って
福井若狭和田浜に海水浴ーーー!
体型フル無視でビキニ着用。周囲の方々お目汚しすんまへーん。
夏やねえ。
ここ和田浜はサーフィンに没頭してた頃冬に来ていたポイント。
冬はサーファーのみ(そりゃそうだ)で駐車場も止め放題(?)
ところが夏場はおっちゃんおばちゃんが手招きして待ってます。
どこの駐車場も協定なのか、どこでも1200円
はああ・・・1000円超の時代なんすか・・・。

お日様ギンギラギンだったけど、海辺は涼しい風が吹いていい感じー。
ダンナ、おにぎりに焼きソバに食べまくってます。

服に着替えて、近くの展望台へ。
海辺と違って山の直射日光は暑すぎるー
あづい!!!って叫んだら
男の人が甲羅干ししてはった。なんて自虐的な。

ちょっとドライブして名田庄の方に行くと道の駅があって
更に山に入り込むと・・・・
福井県嶺南(若狭)地方最大落差30mを誇る、野鹿の滝があります。
その昔、安倍家の別当石王丸が戦に破れ逃げ延びたとき、
滝壺より薬師如来が現れ、逃げ道を指し示したという不思議な伝説が残る。
野鹿の滝までの行き道は、
対向車来ませんようにって祈りながら細い山道を上がっていく
するともうこれ以上無理ーって所で野鹿の滝入口の看板が現れます。
はーーーやっと見れるーと思いきや・・・
山の側面に作った階段的な段を15m位?降りていくのよ。
怖すぎ。へっぴり腰でダンナにしがみつくが、それも又怖い(^_^;)

やっとの思いでたどり着いた滝はさすが絶景!!

目の前に滝があるんで見応えありましたわー。
1回見に行ってください。
尿意を誘うんで是非 夏に。←私だけ?


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
舞鶴若狭自動車道を使って
福井若狭和田浜に海水浴ーーー!
体型フル無視でビキニ着用。周囲の方々お目汚しすんまへーん。
夏やねえ。
ここ和田浜はサーフィンに没頭してた頃冬に来ていたポイント。
冬はサーファーのみ(そりゃそうだ)で駐車場も止め放題(?)
ところが夏場はおっちゃんおばちゃんが手招きして待ってます。
どこの駐車場も協定なのか、どこでも1200円
はああ・・・1000円超の時代なんすか・・・。

お日様ギンギラギンだったけど、海辺は涼しい風が吹いていい感じー。
ダンナ、おにぎりに焼きソバに食べまくってます。

服に着替えて、近くの展望台へ。
海辺と違って山の直射日光は暑すぎるー
あづい!!!って叫んだら
男の人が甲羅干ししてはった。なんて自虐的な。

ちょっとドライブして名田庄の方に行くと道の駅があって
更に山に入り込むと・・・・
福井県嶺南(若狭)地方最大落差30mを誇る、野鹿の滝があります。
その昔、安倍家の別当石王丸が戦に破れ逃げ延びたとき、
滝壺より薬師如来が現れ、逃げ道を指し示したという不思議な伝説が残る。
野鹿の滝までの行き道は、
対向車来ませんようにって祈りながら細い山道を上がっていく
するともうこれ以上無理ーって所で野鹿の滝入口の看板が現れます。
はーーーやっと見れるーと思いきや・・・
山の側面に作った階段的な段を15m位?降りていくのよ。
怖すぎ。へっぴり腰でダンナにしがみつくが、それも又怖い(^_^;)

やっとの思いでたどり着いた滝はさすが絶景!!

目の前に滝があるんで見応えありましたわー。
1回見に行ってください。
尿意を誘うんで是非 夏に。←私だけ?


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん