お一人様1個限り
2011年02月28日 (月曜日) 23時50分
妹からエバラの食べる焼肉のタレが流行と聞いて
イトーヨーカドーでお一人様1点限りでゲット。
しかしダンナは食べる○○系に拒否感有り(高カロリーなイメージ)で
そのまま3月に大阪に持っていこうと思って食べてない。
食べた人が美味しいと言ってたんでちょっと興味あり。

これまた妹関係だけど、妹のお友達の家にお邪魔した時にいただいたお土産
町田のケーキ屋さんペール・ノエル の焼き菓子
チョコ味すごい美味しかった!


山形のアンテナショップで買った最上川あわゆき
生クリームとずんだ餡がホロホロの生地にはさまれててめっちゃ美味しい!!

ちょっとおすすめの品のご紹介でした。

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
イトーヨーカドーでお一人様1点限りでゲット。
しかしダンナは食べる○○系に拒否感有り(高カロリーなイメージ)で
そのまま3月に大阪に持っていこうと思って食べてない。
食べた人が美味しいと言ってたんでちょっと興味あり。

これまた妹関係だけど、妹のお友達の家にお邪魔した時にいただいたお土産
町田のケーキ屋さんペール・ノエル の焼き菓子
チョコ味すごい美味しかった!


山形のアンテナショップで買った最上川あわゆき
生クリームとずんだ餡がホロホロの生地にはさまれててめっちゃ美味しい!!

ちょっとおすすめの品のご紹介でした。

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
スポンサーサイト
寒い日にこれ
2011年01月21日 (金曜日) 21時58分
こてっちゃん
2011年01月15日 (土曜日) 22時30分

こないだ鍋用に豚のもつを初めて買った。
B級グルメ
大阪時代はもつ=牛しかイメージなかったけど
最近?東京?
豚のホルモンが普通に売られてるね
牛もつ鍋のイメージで味噌とキャベツとニラでお鍋にした。
けどあんまり美味しく無い…(゚゚)
しかし、次の日には味噌煮込み化して
美味しく育ってました。
鍋向きじゃないんだって事が判って残りのもつは
こてっちゃん
これ自分で料理したながらかなりの秀作!!
あ、もちろんCookpadを参考に。
調味料で漬け込んで炒めるだけで、めっちゃ美味しい(o^~^o)
●ケチャップ…大2
●豆板醤…小1
●醤油…大2
●酒…大1
●砂糖…大1
●味噌…大1
●ニンニクすりおろし…1片
●玉ねぎすりおろし…小半分
辛いの好きな人は
●唐辛子
これで漬け込めばこてっちゃんが!!
ちなみにこてっちゃんって全国区やんね?

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
野菜料理の会【12月】
2010年12月11日 (土曜日) 09時40分
今月は・・・
根野菜の滋味鍋<じみなべ>
大根やニンジンの皮は剥かずに入れるので野菜の出汁がとれます。
内心『農薬は?』って思ったけど、、気にしない事に。
薄力粉で作るキビ入り団子は固めの方が良いですね。
この頼りない食感。キビもプチプチするのかと思いきや小麦粉に同化。
残念ながらこのキビ入り団子は真似しません。
しかし根菜の方は美味しくて、ゴボウとしいたけがいい仕事してます。
鶏つくねとか入れたら合いそう。

里芋饅頭
よく和食料理屋で出るれんこん饅頭が好きな私。
あれの里芋バージョンをお家で作れるようになるなんて!
里芋を竹串がスポスポ通る位茹でて皮剥いて潰す。
饅頭の中に入れる鳥そぼろを火にかけ味を付ける。
最後に水溶き片栗粉も入れてトロミをつけておく。
里芋でそぼろを包み、油で3~4分良い色になる程度揚げる。
片栗粉・醤油・みりん・塩であんを作ってかける。
上にワサビとカイワレ等(今回はブロッコリースプラウト)を飾る。
・・・って面倒臭~っ!
でもすごい作った感のある料理です。

中を割るとそぼろが。里芋もモッチリしてて本当美味しい。

あと、箸休めに
カブと金柑の甘酢和え
カブは生で食べると甘味が有って美味しいねえ。
まず塩もみしてカブの水分を減らしてから
甘酢につける事で味が染みます。
柑橘類も加えると酸っぱさも自然な感じで
酢の物苦手な人にも受け入れやすそう。


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
根野菜の滋味鍋<じみなべ>
大根やニンジンの皮は剥かずに入れるので野菜の出汁がとれます。
内心『農薬は?』って思ったけど、、気にしない事に。
薄力粉で作るキビ入り団子は固めの方が良いですね。
この頼りない食感。キビもプチプチするのかと思いきや小麦粉に同化。
残念ながらこのキビ入り団子は真似しません。
しかし根菜の方は美味しくて、ゴボウとしいたけがいい仕事してます。
鶏つくねとか入れたら合いそう。

里芋饅頭
よく和食料理屋で出るれんこん饅頭が好きな私。
あれの里芋バージョンをお家で作れるようになるなんて!
里芋を竹串がスポスポ通る位茹でて皮剥いて潰す。
饅頭の中に入れる鳥そぼろを火にかけ味を付ける。
最後に水溶き片栗粉も入れてトロミをつけておく。
里芋でそぼろを包み、油で3~4分良い色になる程度揚げる。
片栗粉・醤油・みりん・塩であんを作ってかける。
上にワサビとカイワレ等(今回はブロッコリースプラウト)を飾る。
・・・って面倒臭~っ!
でもすごい作った感のある料理です。

中を割るとそぼろが。里芋もモッチリしてて本当美味しい。

あと、箸休めに
カブと金柑の甘酢和え
カブは生で食べると甘味が有って美味しいねえ。
まず塩もみしてカブの水分を減らしてから
甘酢につける事で味が染みます。
柑橘類も加えると酸っぱさも自然な感じで
酢の物苦手な人にも受け入れやすそう。


にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
テーマ:ごはん日記(写真付き) - ジャンル:日記
野菜料理の会【11月】
2010年11月17日 (水曜日) 12時51分
11月の野菜料理の会はクリスマス仕様
とっても可愛い盛り付けです。
●カリフラワーのスープ。
味はちょっと癖があるので私は普通のポタージュかカボチャが好きかも。
でもイタリアンパセリと赤ピーマンのヒイラギの飾りはとっても可愛い

アンティパスト3種
アンチパスタ=パスタじゃないもの
●アンティチョークwithクリームチーズとイチジク
●ほうれん草のツリー
●タマネギとチキンのワインソテー
このほうれん草のツリーが簡単でクリスマス気分UP!!
茹でたほうれん草を数本ずつ指でクルクルと巻いて重ねるだけ。
上の段にいくほど小さく巻いていくとツリーの出来上がり。
マヨネーズソースで雪を演出してください。

キッシュも習ったので先日Kちゃんが来た時にさっそく作った。
教室ではパイ生地は出来上がったものを使った。
けど家で作る時は
ビニール袋にパイ生地の材料を入れてコネコネ。
そして、そのままめん棒で伸ばす。
とっても簡単で汚れません。
伸ばしたらビニールの真ん中をはさみでチョキっと切って型に乗せる。
ビニール袋の上から型に押し付けたら手もほとんどキレイなまま。

師範代の手本。素敵なテーブルコーディネートです。

クリスマス、レストランディナーも羨ましいけど
お家でしっぽりも良い感じでないかい??

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
とっても可愛い盛り付けです。
●カリフラワーのスープ。
味はちょっと癖があるので私は普通のポタージュかカボチャが好きかも。
でもイタリアンパセリと赤ピーマンのヒイラギの飾りはとっても可愛い

アンティパスト3種
アンチパスタ=パスタじゃないもの
●アンティチョークwithクリームチーズとイチジク
●ほうれん草のツリー
●タマネギとチキンのワインソテー
このほうれん草のツリーが簡単でクリスマス気分UP!!
茹でたほうれん草を数本ずつ指でクルクルと巻いて重ねるだけ。
上の段にいくほど小さく巻いていくとツリーの出来上がり。
マヨネーズソースで雪を演出してください。

キッシュも習ったので先日Kちゃんが来た時にさっそく作った。
教室ではパイ生地は出来上がったものを使った。
けど家で作る時は
ビニール袋にパイ生地の材料を入れてコネコネ。
そして、そのままめん棒で伸ばす。
とっても簡単で汚れません。
伸ばしたらビニールの真ん中をはさみでチョキっと切って型に乗せる。
ビニール袋の上から型に押し付けたら手もほとんどキレイなまま。

師範代の手本。素敵なテーブルコーディネートです。

クリスマス、レストランディナーも羨ましいけど
お家でしっぽりも良い感じでないかい??

にほんブログ村
↑押されて喜ぶじゃじゃじゃじゃーーん
テーマ:ごはん日記(写真付き) - ジャンル:日記